
最近TVで何度も特集されているのがTwitterでの出会い。10代、20代の多くは合コンでのアドレス交換を既読スルーのストレスを回避するためにLINEからTwitterに変更し、大学生も気軽に学園祭でTwitterにてメアド交換をしている。
つまり、彼女を作るためにTwitterというのは外せない要素になってきているのだ。そこで今回はどうようなアカウントを取って初対面の人にアプローチすれば警戒心を持たれずにアドレス交換をしたりデートまでつなげて行けるのか?その手法を伝授したい。
テクニックの一つは「#」とアイコンとプロフィールでは紹介していこう。
Twitterで出会うためにはプロフィールとつぶやきに「#」を入れておくこと
まず、ラポール(信頼)を気づき上げるためには、自分と同じ属性であることを相手に分からせることが最重要。そのためにはつぶやきに好みの女性と同じ「#」を入れて投稿しておくことが重要。
【2017.6.18✩TFT】
誕生日が近かったから、
久々の夕立っぽい〜(๑´ڡ`๑)!?
①晃@晃さん
②バジーナさん
③龝さん
④めぐめぐさん#TFT #コス博#艦これ #夕立#レイヤーさんと繋がりたい #RTいいねしてくれた人で気になった人お迎え pic.twitter.com/3QXSSOEmnn— 流 葉 (@rrrrryuha) 2017年6月24日
このような感じで、好みの子を「#」タグで追っていて自分も同じような画像を入れて「#」タグ付きのツイートを10~20ぐらい入れておく。
例えば、「#レイヤーさんとつながりたい」=コスプレ系の彼女が好きな人は使うという感じ。
同様につぶやきだけではなく、自分のプロフィールにも好みの女の子が使う「#」を3~5個ぐらい入れておくと良い。
Twitterで女性がふぁぼとリツリートをしてくれたら話しかけても大丈夫
恋愛には順序があることは、当ブログで繰り返し言っているのだが、いきなりツイッターでDMをおくるなんていうのはナンセンス。下手な鉄砲数打ちゃ当たるとでも言いたいのか、ランダムにメールをしまくっても結局返信してくれるのは業者だけ。
そうではなくて、まずはふぁぼ(いいね!)とリツイートをもらったそれをきっかけに個人的に話しかけれ場ばよい。
- 「いいねありがとう!僕も○○が好きなんですよ!!」
- 「○○好きなんですか?つぶやきにセンスあるので思わず話しかけました!!」
- 「○○の写真はどこで撮ったんですか?興味あるので教えて下さい」
こうやって、必然性を装って話しかけて返信が来てから本題に入るべき。最も最悪なのは「プロフィール画像可愛いっすね!(^^)!本人ですか?」みたいなエロ親父のようなDM。
こういうのは速攻で精神病判定を食らって無視されるので気を付けよう。
Twitterでのアドレス交換は理由を付けてアプローチしろ
とにかく恋愛が苦手な社会人は順番を守れない。アドレス交換に関しては、どんなに相手が乗り気になっても、下心を隠して言い訳を作ってあげないとダメなのだ。
「デートしたいから」「君が好きだから」というのは正直言ってイケメンができる最終奥義。そんなことをする前に、まずは相手とアドレス交換をするだけの理由をプロフィールとつぶやきから探ろう。
「オススメは○○のイベントに一緒に行きませんか?」という対個人ではないデートの誘い方。ライブでもOK.「チケットが余ったからどう?」というものでもよい。
一度相手からOKが出たら実はその後、イベントデートは取り消して個人的にデートに誘っても大丈夫。あくまで口実を先に作ってあげること。
これはSNSの出会う最低限のテクニックなのでマスターしよう。
Twitterの出会いを狙うなら昼の時間が最高
また、Twitterの出会いの時間帯なのだが、これは間違いなく昼間の方が返信率が高い。恋活サイト、婚活サイト、出会い系なども同様で、昼間に暇になっている学生や、社会人を誘うのがベストなのは言うまでもない。
深夜につぶやきで交流して、アドレス交換をしても次の日になったら気持ちが覚めるということもあるので、昼間にIDを好感して、一度自分の声を聞かせるというのはやっておいた方が良い。
場所の限定ができないないTwitterに飽きたら恋活SNSを利用しよう
Twitterで彼女を作ろうと思っても一番障害になるのが住んでいる場所。これは困ったもので自分との距離が離れていればいるほど相手も安心するのか返信率が高い。(だから敢えて地方の住所をプロフィールに書くという裏技もある)
折角仲良くなっても、思いっきり距離が離れていると出会うまでにものすごく時間がかかる。そういう回りくどさに飽きてしまったら同じようなSNSの恋活サイトがマジでオススメ。
最近めちゃくちゃイケているのが「【ヲタ婚】」と「CROSS ME
」ダブルで使っておいても損はない。オタコンは控えめが多く、クロスミーの場合はアメブロ運営なので学生が超多い感じ。
女性雑誌で宣伝しまくっているのでライバルが増えないうちに使っておこう!